ボトックス外来

ボトックス治療とは

ボトックスとは、A型ボツリヌス毒素を有効成分とする骨格筋弛緩剤です。末梢の神経筋接合部における神経筋伝達を阻害することにより筋弛緩作用を示します。

適応疾患としては、眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、痙性斜頸、上肢痙縮、下肢痙縮、2歳以上の小児脳性麻痺患者における下肢痙縮に伴う尖足、および斜視における筋の攣縮および緊張があります。自費ではなく、保険制度内での治療となります。

対象となる疾患

  • 眼瞼痙攣
  • 片側顔面痙攣
  • 痙性斜頸
  • 上肢痙縮・下肢痙縮

原則、全身性の神経筋接合部の障害をもつ方(重症筋無力症、ランバート・イートン症候群、筋萎縮性側索硬化症等)、妊婦または妊娠している可能性のある方、および授乳中の方は、治療できません。

当院で治療可能となる疾患、眼瞼痙攣(がんけんけいれん)、片側顔面痙攣、痙性斜頸(けいせいしゃけい)、上肢痙縮(じょうしけいしゅく)、下肢痙縮(かしけいしゅく)についてご説明いたします。

1. 眼瞼痙攣(がんけんけいれん)

眼瞼痙攣は、40~60歳代の中高齢者で多く、比較的女性に多く認めます。間代性・強直性の筋収縮が両側の眼輪筋に不随意に反復出現する病態であります。

羞明感(微かな光でも眩しいと感じやすい)、あるいは眼部の刺激感、違和感から始まり、重症化すると閉瞼障害(眼を閉じられない)を来たし機能的に失明する状態に至ります。通常は両側の対称性でありますが、軽度の左右差を認めることもあります。

2. 片側顔面痙攣

顔面痙攣は、顔面神経の不随意な興奮によって支配筋に攣縮が生じる病態です。通常は、REZ(Root exit zone)と言われる脳幹部から顔面神経への移行する部位に血管が接触、または食い込むことが原因となります。稀に、腫瘍や嚢胞病変、動脈瘤等により、この部位が圧迫されていることが原因となることもあります。基本的には片側にだけ生じる病態であります。

3. 痙性斜頸(けいせいしゃけい)

頭頸部の筋緊張異常により頭位に異常を生じる疾患です。症状は患者さんによって異なり、頭部の回旋・側屈・前後屈や、肩挙上、側彎、躰幹のねじれなど様々な組み合わせで出現し、振戦などの不随意運動を伴う場合もあります。筋緊張の異常が、胸鎖乳突筋、僧帽筋、後頸部筋(頭板状筋)、肩甲挙筋、斜角筋などに見られ、頭位の異常を認めます。

4. 上肢痙縮(じょうしれんしゅく)・下肢痙縮(かしれんしゅく)

脳卒中や、脳性麻痺、頭部外傷、脊髄損傷、多発性硬化症等の疾患を患った後に、脊髄での反射が亢進し、筋緊張の亢進による運動障害や不随意運動を特徴とします。軽度であれば、起立歩行や姿勢保持に役に立っていますが、重度になると日常生活の動作を悪化させます。痛みを伴ったり、締め付け感が強くなり、生活の質は著しく低下します。

ボツリヌス療法(ボトックス注射)は、脳卒中治療ガイドライン2015においてもグレードAで推奨されております(グレードAとは、行うように強く勧められる基準であることです)。上肢下肢の痙縮の軽減、関節可動域の増加、日常生活上の介助量の軽減に有効であります。また、定期的な反復治療を行うことにより、長期的な痙縮の改善効果が期待できます。上肢の痙縮に関しては、ボツリヌス毒素を上腕、前腕や手指筋群に注射します。下肢に関しては、大腿、下腿や下肢筋群に注射します。


対象となる症状

  • 眼瞼の痙攣症状(眼瞼がピクピクする、眼瞼から口角にかけてピクピクする)
  • 脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)後や、脳性麻痺、頭部外傷、脊髄損傷、多発性硬化症等の疾患を患った後の麻痺上下肢の痙縮(関節が硬く屈曲した状態)
    例えば、「手の指は握ったままで開かない」「肘が曲がったままで伸びない」「つま先で立っていて歩けない」「股が閉じる」「足がねじれて歩きにくい」等
  • 頭が後に引っ張れ、肩が上がってしまう、または、頭位が偏位したまま固定した状態である

行っている検査

  • 3.0テスラMRI(高精度のMRI)

治療方針

眼瞼痙攣・片側顔面痙攣


片側顔面痙攣の場合は、MRI検査(3.0テスラの高精度MRI)を行い、頭蓋内に原因がないかを確認いたします。眼瞼痙攣が疑われる際にも、稀に頭蓋内に原因のあるケースがありますので、MRI検査を受けていただくこともあります。

診断後は、次回来院日をご予約いただきます。顔面が痙攣する疾患は、他にも眼部ミオキミア、チック、開瞼執行等がありますので、顔面が痙攣する症状を全てボトックスで治療できるわけではありません。


ボトックス投与方法としては、痙攣が生じている顔面の筋肉に対して、一箇所1-2単位の量(0.1-0.3cc)の製剤を非常に細い針で筋肉内に注射していきます(投与部位は上図参照)。注射する部位はアルコール綿で消毒を行いますが、アルコールによる過敏症等をお持ちの方は診察時に担当医にお伝えください。

初回の方は、合計で10単位まで投与になります。初回投与後、効果が不十分な場合は、合計20単位を上限として追加投与を行います。

再投与に関しては、2ヶ月以上の期間をあけて、合計30m単位を上限として投与していきます。効果継続期間は投与する単位量により変わりますが、約2-3ヶ月です。毎回診察時に注射の効果を確認し、担当医が投与量を適宜調整します。


初診の方は、受診日をご予約ください。まず初回の外来受診日に担当医が診察し、症状を判断・診断いたします。

他院にて既にボトックス注射を行なっている場合は、初回外来診察時にボトックス注射製剤をご用意する必要がありますので、外来予約時にその旨をお伝えください。また、前医での診療情報提供書をお持ちであれば初回診察時に持参をお願いしておりますが、診療情報提供書の受け取りが困難な場合でも診察上特に問題ありませんので、直接外来診察にお越しください。


上肢痙縮・下肢痙縮

上肢痙縮に関しては、複数の緊張筋に対して合計240単位までの量を分割して投与いたします。下肢痙縮に関しては、合計300単位までの量を分割して投与いたします。効果持続時間に関しては、3ヶ月程度です。

初診の方は、受診日をご予約ください。まず初回の外来受診日に担当医が診察し、症状を判断・診断いたします。診察後、ボトックス投与日を予約いたします。

他院にて既にボトックス注射を行なっている場合は、初回外来診察時にボトックス注射製剤をご用意する必要がありますので、外来予約時にその旨をお伝えください。

上肢痙攣の投与部位
上肢痙攣の投与部位

上肢痙攣の投与部位

下肢痙攣の投与部位
下肢痙攣の投与部位

下肢痙攣の投与部位


痙性斜頸

痙性斜頸の投与部位


初回投与時は、30-60単位を分割しそれぞれの緊張筋に投与します。初回投与から4週間経過後も効果が不十分な場合は、180単位まで追加投与を行います。それ以降は、症状が再発した場合に2ヶ月以上の期間をあけて、上限240単位として治療を行います。

初診の方は、受診日をご予約ください。初回受診日に担当医が診察し、今後の治療計画をご説明いたします。次回の外来よりボトックス治療を開始します。


参考文献
ボトックス注射用50単位、100単位 薬剤添付文書
NEUROSURGERY 脳神経外科学III 改訂12版 総編集 太田富雄 金芳堂

診療時間

第1・3・5土曜日 午後(13:30~15:00)

担当医:北川 亮(脳神経外科)

  • ボトックス外来は完全予約制です。
  • 初めて受診される方は、土曜日午後の外来枠を受診いただきます。前日までに予約・相談ダイヤル(0570-00-3387)よりご予約ください。
  • 他院での情報診療提供書をお持ちの方は、初診外来受診時にご持参ください。
  • 前医からの診療情報提供書の受け取りが困難な場合でも診察上特に問題はありません。診察後にボトックス投与日を予約いただき、治療開始となります。
  • 休診・代診情報
  • 外来担当医表