人工関節センター

センター長からのごあいさつ

小林 大悟医師

総合東京病院 人工関節センター センター長
小林 大悟

当センターでは、膝関節や股関節の痛みでお困りの方々に対して、人工関節置換術をはじめとする専門的な診療を行っております。
痛みの原因として変形性関節症は、日本において非常に多くの方が抱える慢性の関節疾患です。特に膝関節や股関節に発症しやすく、年齢とともに関節の軟骨がすり減ることで、痛みや動きの制限が生じます。現在、日本には変形性膝関節症の潜在的な患者が約2,500万人いるともいわれ、そのうち実際に症状を感じている方は約1,000万人と推定されています。高齢化の進展に伴い、今後も患者数の増加が見込まれています。こうした状況の中で、私たち人工関節センターは、痛みによる生活の質(QOL)の低下を最小限に抑え、患者さんが再び快適な日常生活を取り戻せるようサポートすることを使命としています。当センターでは、経験豊富な整形外科医をはじめとする多職種のチームが連携し、診断から手術、リハビリテーション(以下、リハ)まで一貫した医療を提供しています。
人工関節手術は決して「最後の手段」ではなく、「積極的な選択肢」のひとつです。しっかりと話を聞き、分かりやすく説明することで、安心して治療に臨んでいただけるよう努めております。
これからも地域の皆さまに信頼されるセンターを目指し、安全で質の高い医療を提供していきたいと考えております。関節の痛みでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

人工関節センターとは?

人工関節センターは、変形性膝関節症や股関節の病気などで、関節がすり減ったり動かしにくくなったりした場合に、人工の関節を使って治療を行うのが主な役割です。
当センターでは、整形外科の専門医が、患者さん一人ひとりの状態に合った治療法を提案し、必要であれば人工関節の手術(人工関節置換術)を行います。手術後のリハも大切な治療の一部であり、リハ専門のスタッフと連携して、早期の回復を目指します。
人工関節センターでは、最新の医療機器や技術を取り入れ、安全で質の高い治療の提供に努めています。「歩くのがつらい」「階段の上り下りが痛い」といった日常のお困りごとを改善し、再び快適な生活を送れるようサポートするのが、人工関節センターの使命です。

診療内容と当センターの特色

2025年4月より、最新のロボット手術支援システム『Mako(メイコー)』を導入しました。
このシステムを活用し、人工股関節全置換術および人工膝関節置換術を実施しています。「Mako」を活用した手術のメリットとして、人工股関節全置換術では、合併症のひとつである脱臼リスクを大幅に低減し、より自由な動作が可能な股関節の再建が期待できます。また、人工膝関節置換術では、患者さん本来の膝の動きを考慮し、生活する上で不自由のない可動域を確保することが可能とされています。

Mako(メイコー)

「Mako」による手術は術前計画どおりに進められるため、患者さんの可動域の向上や筋力の回復が期待できるようになりました。
また、当センターでは、手術の質はもちろんのこと、その後の生活の質(QOL)の向上を大切に考えています。特に、手術後にスムーズに歩行を再開するためには、術前からのリハが非常に重要です。
変形性関節症を患っている方は、痛みや動きにくさから運動量が減り、それに伴って太ももやお尻などの下肢の筋力が低下していることが多く見られます。その状態で手術に臨むと、術後の回復に時間がかかる場合があります。
そこで当センターでは、手術前から筋力強化や身体機能の改善に取り組む「術前リハ」を積極的に導入しています。リハでは、理学療法士の指導のもと、下肢の筋力トレーニングや、EMS(電気的筋肉刺激装置)を用いた筋力増強を行います。EMSは、筋肉に直接電気刺激を与えることで、関節に負担をかけずに筋力を強化する方法であり、痛みのある方でも安心して取り組んでいただけます。
術前より筋力と身体機能をしっかり整えることで、手術後の翌日から歩行訓練を開始することができ、早期の回復・退院につながります。

ロボット支援手術「Mako(メイコー)」

患者さんのニーズに合わせた入院プログラム

当センターでは、早期退院を目指す方や、術後のさらなる機能回復を希望される方のために、回復期リハ病棟との連携も行っております。患者さん一人ひとりの状態や生活背景、ご希望に応じて、個別の入院プログラムを柔軟にご提案いたします。
「できるだけ早く職場に復帰したい」「自宅での生活に不安がある」などのご要望がありましたら、どうぞご遠慮なくお伝えください。医師、看護師、リハのスタッフ、医療ソーシャルワーカーが連携し、患者さんとご家族の不安を少しでも軽減できるよう、全力でサポートいたします。安心して治療に臨み、手術後も自信を持って生活を送っていただけるよう、万全の体制でお迎えいたします。

スタッフ紹介

渡辺昌彦医師

渡辺 昌彦

副院長/整形外科部長

主な経歴

  • 1993年 日本大学医学部 卒業

専門としている領域

  • 関節外科
  • 関節リウマチ

専門医・指導医

  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
  • 日本整形外科学会認定リウマチ医・運動器リハビリテーション医
小林 大悟医師

小林 大悟

部長

主な経歴

  • 2008年 獨協医科大学医学部 卒業

専門としている領域

  • 関節外科

専門医・指導医

  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
  • 日本人工関節学会認定医
  • 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
  • 医学博士

患者さんに一言

  • 膝や股関節が痛む患者さんは一度ご相談ください。患者さんにご満足いただける治療を心がけます。
廣冨 邦仁医師

廣冨 邦仁

医長

主な経歴

  • 2013年 旭川医科大学医学部 卒業

専門としている領域

  • 膝関節

専門医・指導医

  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医

患者さんに一言

  • 丁寧な診察を心がけています。
神津 崇

神津 崇

医長

主な経歴

  • 2017年 日本大学医学部 卒業

専門としている領域

  • 関節鏡外科
  • スポーツ外傷
  • 膝関節

専門医・指導医

  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
桑原 祥平

桑原 祥平

医長

主な経歴

  • 2018年 横浜市立大学医学部 卒業

専門としている領域

  • 股関節

専門医・指導医

  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
小林 智博医師

小林 智博

医員

主な経歴

  • 2020年 日本大学医学部 卒業

専門としている領域

  • 外傷
  • 股関節
藤多 照久医師

藤多 照久

医員

主な経歴

  • 2020年 帝京大学医学部 卒業

専門としている領域

  • 外傷
  • 足の外科
内藤 雅文医師

内藤 雅文

医員

主な経歴

  • 2021年 東海大学医学部 卒業

専門としている領域

  • スポーツ外傷
  • 動注治療
  • 五十肩治療

患者さんに一言

  • 精一杯頑張ります。
男性医師イラスト

森本 祐介

非常勤医師

主な経歴

  • 1997年 日本大学医学部 卒業

専門としている領域

  • スポーツ整形外科
  • 一般整形外科

専門医・指導医

  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
  • 日本整形外科学会認定スポーツ医
  • 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
  • 医師臨床研修指導医