感染対策室

感染対策室のご案内

1. 院内感染対策の基本的な考え方

感染対策室は、患者さんが安心して入院や通院ができ、患者さんの家族、職員など病院に関わるすべての人達を感染から守るために、安全で質の高い医療サービスを提供するための取り組みをしています。

また、職員が安心、安全に働けるように院内感染を未然に防止すること、院内感染が発生した場合は感染症が拡大しないように速やかに制圧し、終息を図ることができるよう院内感染対策を行います。

2. 感染対策チーム(Infection Control Team:ICT)

当院の感染対策チームは、医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師・事務員で構成されております。多職種チームを構成することで幅広い視野で監査を行い、院内の感染対策の実施状況を確認し、患者さんにとって最良の療養環境を提供できるよう活動しています。


活動内容
  • 感染症発生時の対応と現場支援
  • ICTラウンド(週1回)
  • 手指衛生、耐性菌、SSI、UTI、BSI、VAPサーベイランス
  • 病院全職員への感染対策教育(年2回)
  • 行政との協働による地域における感染症対策質向上のための活動
  • 針刺し・切創、粘膜曝露事故発生時の対応
  • 院内各部署からの感染対策に関する相談・指導
  • 全職員の4種流行疾患(麻疹、風疹、水痘、おたふく)とB型肝炎ワクチンの推奨と運営
構成メンバー

医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、事務員

3. 抗菌薬適正使用チーム(Antimicrobial Stewardship Team:AST)

抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team:AST)は、薬剤耐性菌発生を防ぐこと、また感染症の治療が早く終了できるよう支援することを目的として、活動しています。週に 1 回のミー ティングを行い、適切な抗菌薬投与について多職種で検討しあっています。


活動内容
  • 特定の抗菌薬を長期に使用している患者さんと、血液培養が陽性の患者さんのモニタリング
  • 抗菌薬の用法・用量、感染症検査の結果から治療効果判定と主治医へのフィードバック
  • 抗菌薬適正使用マニュアルの作成と改訂
  • 抗菌薬の種類、用量の定期的な見直しと院内採用抗菌薬の検討
  • J-SIPHEや相互ラウンドで他施設との抗菌薬適正使用の情報共有と連携を図る
  • 抗菌薬適正使用に関する職員の教育
構成メンバー

医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、事務員

ICT、ASTチームメンバー

ICT、ASTチームメンバー