乳腺外来

乳腺外来について

乳腺外来では、乳腺疾患のなかでも主に乳がんの診断および治療を行っています。当外来の治療方針や特徴、よくあるお問い合わせをまとめておりますのでご覧ください。

美容にも配慮した治療を提供

乳がんの完全な切除とともに、乳房の機能および整容性の面においても十分配慮し、乳房の変形や創が目立たないよう努めています。

乳房を温存し、部分切除する治療を優先

比較的大きな腫瘍の場合、薬物療法などで腫瘍を縮小させたうえで乳房温存手術を実施しています。

乳房温存手術が適さず、乳房全切除術を実施する場合は、形成外科と協力して乳房再建手術も対応可能です。

治療の種類と術後のフォローアップ

乳がん治療には、外科手術、放射線治療、抗がん剤やホルモン剤・分子標的薬などによる薬物治療があります。集中的に治療を実施した後に数ヶ月に一度の経過観察をしっかりと行います。

当院の乳がんに対する放射線治療については、放射線治療センターのページをご覧ください。

女性スタッフによる乳がん検査を実施

当外来では、女性スタッフによるマンモグラフィー検査やエコー検査を実施しています。


検診で「経過観察」や「要精査」と判定され不安な方へ

中野区や練馬区など自治体が実施する乳がん検診や、人間ドック、企業検診で「乳がんの疑い」と診断された方は、乳腺MRI検査、PET-CT検査、穿刺吸引細胞診、針生検(組織生検)などの検査を実施していますのでお気軽にご相談ください。


自覚症状(乳房のしこりなど)がない方や乳房の検査だけ希望する方へ

乳がんは年々増加傾向にあり、女性のがんの中では最も多いがんです。乳がんの生存率は、早期であればあるほど高まります。早期発見のためには定期的な検査が重要です。

予防医学センターでは乳がん検診を実施していますので、ぜひご利用ください。

予防医学センター

対象疾患

  • 乳がん
  • 線維腺腫
  • 葉状腫瘍
  • 血性乳頭分泌
  • 乳腺症  など

診療内容と特徴

治療および手術方法について

当外来では、病気の進行度や周囲への広がりに応じて外科手術、放射線治療、内分泌療法、化学療法をはじめとした治療法を組み合わせ(集学的治療)、患者さん一人一人の治療効果を高められるよう努めています。

手術には乳房全切除乳房温存術の2つがあります。患者さんのご希望を伺いながら、腫瘤の大きさや周囲への広がり、温存した場合の残存乳房の整容性、術後の放射線治療の可能性の有無などをもとに総合的に判断します。

転移の有無に関する検査について

乳がんでは乳房周囲のリンパ節に転移を起こすことがあります。

転移の有無を調べるために、手術中に脇(腋窩)にあるセンチネルリンパ節を摘出し、転移の有無を調べます(術中迅速病理診断)。がんの転移がない場合には切除は行いません。リンパ節切除を行わないことで身体のむくみやしびれなどの合併症の発生を低減させます。

当院では東京大学医学部附属病院地域連携推進・遠隔病理診断センターとの連携体制を確立し、遠隔術中病理診断を実施しています。

遠隔転送画像を用いた術中迅速病理診断について


行っている検査

  • 視触診
  • 乳腺X線撮影(マンモグラフィー)
  • 乳腺超音波(エコー)検査
  • 乳腺MRI検査
  • PET-CT検査
  • 穿刺吸引細胞診
  • 針生検(組織生検) など

当院では女性スタッフによるマンモグラフィー検査やエコー検査を実施しています。

行っている主な治療

  • 外科手術(乳房切除術、乳房温存術、腋窩リンパ節廓清、センチネルリンパ節生検)
  • 化学療法(抗がん剤)
  • 分子標的治療(抗HER2療法)
  • ホルモン療法
  • 放射線療法 など

外科手術・薬物治療は羽生信義 外科部長(東京慈恵会医科大学外科学講座客員教授)が担当します。

外来診療

月曜日 午前
金曜日 午後
担当医:羽生信義 外科部長