形成外科・美容外科
ご挨拶
形成外科は、手術をはじめさまざまな技術を駆使して、見た目の美しさの復元を試み、機能的にも正常な状態へ回復させることを日常業務としています。診療を通じて、患者さんの生活の質の向上に貢献し、治療を受けた方が自信を取り戻し笑顔で社会生活を送れるよう、努めていきたいと考えています。
形成外科が対象とするのは頭から爪先までと幅広く、患者さんは小さなお子さんからご高齢の方まで幅広い年齢層です。社会生活で活躍する場や年齢層によって、患者さんの要望もさまざまです。そのため、患者さんと十分に話し合いを行い、納得していただいた上で治療を進めていくよう心がけています。
形成・美容外科センター長/口唇口蓋裂センター長
保阪 善昭
形成外科・美容外科について
昭和大学形成外科主任教授として、形成外科・美容外科診療に長年携わり、口唇口蓋裂や耳の先天異常の分野における第一人者である保阪善昭名誉教授を招き、2010年4月より当院に形成外科が新設されました。地域の皆様に密接しながら、高度な治療を提供いたします。
形成外科とは、“体の表面の何らかの問題点を、主に外科的治療によって治療する”科で、体の表面を中心とし、頭から足の先まで全身のあらゆる部位を治療対象としています。
形成外科には大きく分けて「再建外科」「美容外科」という二つの分野があります。再建外科では、生まれつき、あるいは怪我や癌などの病気で生じた問題点(唇や耳や手の先天異常、皮膚の腫瘍、顔の骨折やキズ、床ズレなど)を見た目や機能を正常に近づける治療を行います。美容外科では、病気ではない正常に近いものを、より美しくすることで生活の満足度を向上させることを目指して治療を行います。
こちらのページもご覧ください
形成外科・美容外科で診る病気
- 新鮮熱傷 (やけど)
- 顔面骨骨折・顔面外傷(顔のキズ、けが)
- 口唇裂・口蓋裂(唇の先天異常)
- その他の先天異常 (耳やへそなどの先天異常)
- 母斑・血管腫・良性腫瘍 (ほくろ、あざなど)
- 悪性腫瘍および再建(皮膚ガン)
- 瘢痕・瘢痕拘縮、ケロイド(傷あと、引きつれなど)
- 褥瘡・難治性潰瘍(床ずれ、治りにくいキズ、など)
- 美容外科(ふたえ、隆鼻、フェイスリフトなど)
- 美容皮膚科(しみとり、しわとり、光治療など)
- その他(眼瞼下垂、わきが、陥入爪、包茎など)
診療内容と特色
手足の外傷全般
新旧の外傷(切り傷、挫滅、熱傷など)及び外傷による傷跡のひきつれなどにも対応します。特に神経や血管、腱などが障害を受けた場合は顕微鏡手術も対応しています。当院はリハビリ設備も充実しておりますので、術中術後のリハビリまでサポートすることが可能です。また、広範囲な組織の欠損を伴う場合は、植皮手術や皮弁、顕微鏡を用いた血管吻合による手術も行っております。
しみ、しわとり
シミに対してはハイドロキノンによる軟膏治療からQ-YAGレーザーによるレーザー治療を行っております。しわ取りに関しては、ヒアルロン酸やコラーゲンの注入から、フォトフェイシャル、フェイスリフト手術を行っております。
当院では、ピコレーザー、HIFU(Doublo Gold)も導入しており、自費診療の美容外科にも対応しています。
皮膚腫瘍
皮膚の腫瘍に対しては、良性、悪性を問わず対応いたします。大きい場合は全身麻酔による摘出をお勧めしておりますが、小さいものは日帰りの局所麻酔手術を行っております。
褥瘡
褥瘡はゆっくりと治るものですが、当院が急性期病院である都合上、完治するまで時間をかけて入院加療を行うことはできません。当科で行っているのは、持続陰圧吸引閉鎖療法(VAC)と手術加療です。VAC療法は外来でも保険診療が可能となりましたので、適応があれば対応いたします。基本的には、褥瘡が感染して急激に悪化した症例、日数を決めてその範囲内でVAC療法を含めた消毒加療を行う、ないしは手術症例をお受けしております。
顔面骨骨折
手術適応がある症例においては、顔面領域の骨折(頬骨、上顎、鼻骨、下顎)は吸収性プレートを用いた手術治療を中心に行っております。
乳幼児の手術全般
例えば転んでできた傷から先天性の疾患まで、幅広く対応しております。先天性疾患には、当科の看板治療である口唇口蓋裂のみならず、副耳、耳瘻孔、多合指症、漏斗胸、臍ヘルニア(でべそ)などがあります。
耳介の先天的な変形・欠損、外傷性変形
小耳症などの先天的な耳介異常に対しては、種々の方法を用いてできるだけ正常な形を作るように心がけています。
症例画像
眼瞼下垂
上のまぶたが下がってくることで視界が狭くなり、見えにくくなっている状態を眼瞼下垂と呼びます。生まれつきの先天性目瞼下垂と、年をとるにつれて起こる加齢性眼瞼下垂があります。上瞼を持ち上げる筋肉が伸びたり、緩んだりすることによって眼瞼下垂が引き起こされます。
治療内容
眼瞼の筋肉(挙筋)を短縮する手術と、筋膜でまぶたと眉毛を固定する手術の2つがあります。症状の程度によって、いずれの治療を選択するか使い分けます。
副作用・リスク
術後は腫れや痛みがありますが、時間とともに治まります。
※すべての症例において、術後写真のような結果が得られることを保証するものではありません。
小耳症
胎内での成長過程で耳の形が完全に出来上がらなかったために耳が小さいものを、小耳症と呼びます。耳たぶしか残っていなかったり、耳の上部だけが縮まったようになっていたりと様々です。
治療内容
耳型の軟骨の枠組みとそれを覆う皮膚を補うことが必要です。軟骨の枠組みを皮下に埋め込み他の部位から植皮を行う方法か、組織拡張器を用いて耳を作る部分の皮膚をふくらませる方法で治療を行います。手術は数回必要となります。
副作用・リスク
術後は、感染や皮膚の壊死に留意する必要があります。
※すべての症例において、術後写真のような結果が得られることを保証するものではありません。
ケロイド・肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)
傷ついた皮膚が元通りに治らず、傷跡が盛り上がって目立つようになったものをケロイドや肥厚性瘢痕と呼びます。
ケロイドは、外傷や熱傷、手術の治療過程で起こる赤く隆起した腫瘍のような病変です。痛みやかゆみを伴います。耳介や胸骨、肩関節周囲などのほか、ピアス孔に発生しやすいとされています。
肥厚性瘢痕はさまざまな程度の赤みを伴った盛り上がりと言われ、もとの傷跡よりはみ出して広がることは少なく、自然に平らになることもあります。
耳介ケロイドの治療内容
硬くなった組織をくり抜き、残った皮膚を整えて縫合します。再発を防止するために術後に圧迫療法や放射線照射を行います。
副作用・リスク
術後はテープ固定が長期間必要となります。
※すべての症例において、術後写真のような結果が得られることを保証するものではありません。
肥厚性瘢痕の治療内容
保存療法と手術療法の2つに大別されます。保存療法では、ステロイド剤をつかった注射やテープ固定、放射線治療などを行います。手術療法は2つに大別され、隆起した部分を切除し縫い縮める方法と、他の部位から植皮を行う方法があります。
副作用・リスク
術後は腫れや痛みがありますが、時間とともに治まります。
※すべての症例において、術後写真のような結果が得られることを保証するものではありません。
手術件数
疾患大分類手技数 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|---|
外傷 | 189 | 222 | 219 | 224 |
先天異常 | 41 | 64 | 45 | 67 |
腫瘍 | 238 | 278 | 288 | 305 |
瘢痕・瘢痕拘縮・ケロイド | 25 | 16 | 17 | 23 |
難治性潰瘍 | 42 | 49 | 49 | 51 |
炎症・変性疾患 | 43 | 48 | 61 | 62 |
美容(手術) | 2 | 9 | 9 | 9 |
その他 | 59 | 58 | 80 | 72 |
Extra レーザー治療 | 12 | 109 | 57 | 77 |
合計 | 651 | 853 | 825 | 890 |
スタッフ紹介
保阪 善昭 形成・美容外科センター長 |
主な経歴
専門としている領域
専門医・指導医
|
佐藤 麻由子 科長 |
主な経歴
専門としている領域
専門医・指導医
|
堀口 舞 医長 |
主な経歴
専門としている領域
専門医・指導医
|
片桐 勇貴 後期研修医 |
主な経歴
専門としている領域
|
福本 恵三 手外科外来 |
主な経歴
専門としている領域
専門医・指導医
|