夏のしつこい風邪の正体とは?【夏型過敏性肺炎】
患者さんのためのQ&A
夏風邪
猛暑が続くと、クーラーを付けっ放しにした室内で快適に過ごしたいものです。涼しい部屋にずっといると、のどが乾燥したり、外との行き来で温度差が身体の負担になったりして風邪をひいてしまうこともあるのではないでしょうか。夏になるときまって風邪をひいて、咳が止まらなくなったり、熱が出たり、夏風邪のような症状が続き、夏を過ぎると症状が治まってしまうことはありませんか?もしかしたらそれは夏型過敏性肺炎かもしれません。
夏型過敏性肺炎とは?
夏型過敏性肺炎の初期症状は咳や痰、発熱、だるさをはじめ、風邪とよく似た症状なので、医療機関にかかることなく放っておいてしまうことが多く、いつの間にか症状が治っています。しかし毎年夏が訪れる度に決まって風邪を引くようになり、放置して息切れを起こしてしまうなど症状が悪化して呼吸困難に陥ることもある怖い病気です。
なぜ夏場だけ発症するのか?【夏型過敏性肺炎の原因】
夏型過敏性肺炎は7月をピークに梅雨時の6月から10月頃までに発症することが知られています。なぜこの時期かというと、室内で発生するカビが原因となっているからです。日本の夏は高温多湿で室内でカビが非常に発生しやすい環境になっています。特に日本特有の古い家屋は注意が必要です。主に原因となるのがトリコスポロンというカビです。発症するとこのカビの胞子を吸い込むたびに咳などの症状が出ます。エアコンや台所やお風呂などの水回りに多く繁殖するといわれ、原因となる室内を離れると症状が治ることが多いです。
病院で行うことは?
検査について
血液検査で白血球や赤血球の増加、C R Pの上昇の有無を確認したり、胸部エックス線や胸部CTを撮影したりして肺がスリガラス状の陰影を示していないか確認します。
治療について
原因となるカビの除去やその場所から離れることが必要です。
自宅が原因となっている場合は、カビが繁殖している場所の消毒や除去を行い、繁殖しないように風通しを良くします。それでも改善が見られる場合は、家のリフォームや引っ越しを検討した方が良いかもしれません。
症状が重い場合は、ステロイド薬を服用することもあります。
入院して原因となる環境から離れることで症状が改善傾向になることがあります。
予防対策
夏型過敏性肺炎はカビが原因で発症します。予防対策としてカビが生えないようにすることが何より大事です。夏場はカビが発生しやすくなっているので家の中の掃除や部屋の換気をして風通しを良くしましょう。特にお風呂やキッチン周りだけでなく、カビが生えやすいエアコンの定期的な清掃、下駄箱に除湿剤の設置、湿気のこもりやすい押し入れの換気などを行いましょう。また清掃の際は、カビ菌の胞子がウイルスの何十倍も大きいため不織布のマスクの着用が有効です。
さいごに
夏風邪で咳が続く場合は、夏型過敏性肺炎かもしれません。 毎年夏風邪をひいていないか。家や職場を離れてみて症状が改善するか確認してみましょう。気になるようであれば呼吸器を専門とする診療科で相談してみると良いでしょう。
監修 総合東京病院 呼吸器疾患センター長 桑平 一郎 |